ファッションECの専門学校
服飾専門課程昼間部1年制
FASHION TECH
SNS やWEBで
発信
SNS やWEBで
発信
ファッション×ITでファッションの魅力を発信する!
本校独自の実践的なカリキュラムでファッション業界におけるEC・デジタルマーケティングのスペシャリストを育成します。
ファッションの基本的な知識を身につけると同時に、WEB制作・運用に必要なスキルを習得し、今の時代に必要とされるデジタルネイティブなファッション人材を目指すコースです。
ファッション業界のEC関連業務に携わることを目指しますが、個人でオンラインストアを立ち上げ運営を行うことも可能です。ショップスタッフの経験を経てO2O(リアル店舗とEC店舗の連携)業務に就くなど、新しい時代の職種・仕事に対応しています。
他
他
トレンドをつかみ最新の
PR力・発信力を身につける。
1年間でWEB運営を
イチから学べる超少人数制。
第一線のIT企業と一緒にファッションの未来を作る特別授業。
ファッションの基礎知識とIT関連の専門技術やノウハウをトータルで学習
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:20~10:50 | 画像編集ワーク |
WEB運営 |
パソコンワーク |
デジタル広告 |
LHR |
2 | 11:00~12:30 | 画像編集ワーク |
WEB運営 |
パソコンワーク |
デジタル広告 |
ファッションコーディネート |
3 | 13:20~14:50 | コピーライティング |
ECショップブランディング |
アパレル商品知識 |
||
4 | 15:00~16:30 | コピーライティング |
ECショップブランディング |
アパレル商品知識 |
ファッションECサイト(オンラインストア)を制作・運営するために必要な、ファッションの基本知識とIT関連の専門技術・ノウハウをトータルで学ぶカリキュラム。資格・検定に対応した授業も多く、教員はそれぞれの分野で活躍するプロが担当します。
完成形が見えない不安のなか、徐々にカタチが見え始め、思った以上の作品に仕上がりました。完成品を見たときの感動は今も忘れられません。「自分の好きなことを題材にすれば深い芯の通ったものができる」という先生のアドバイスは、制作への原動力。作品づくりに欠かせない知識やスキルも磨いています。
①オリジナルブランドのECサイト
卒業制作で手がけた、オリジナルブランドのECサイト。WEB制作とカメラワークの授業で身につけたスキルをフル活用し、ECプラットフォーム「Shopify」をカスタマイズして構築しました。コンセプトは、濁色をキーカラーに据えたスタイリング。アイテムの撮影・色加工も自分で手がけ、背景透過処理で色味の魅力を最大限に引き出しています。商品への興味を誘うため、フォントの一つひとつまでこだわり、徹底的に視覚効果を訴求しました。
②実在サイトの再現
コラボレーションインターフェースデザインツール「Figma」を活用して、実在するサイトを再現しました。既存サイトの全ページを写したスクリーンショットをもとに、そっくり同じデザインを構築。特に苦労したのは、微妙なグラデーションの度合いをぴったりと揃える作業です。初めて扱うFigmaに苦戦しながらなんとか再現し、納得いくものが完成しました。
ファッションテック科 1年
板花さん
(神奈川県:舞岡高等学校 出身)
09:20
午前授業
洋服の歴史を学べる「ファッション知識」が大好き。生地や柄の知識も身について、コーデの幅が広がります。
12:30
ランチタイム
テイクアウトが基本。コンビニやファストフード店で昼食を調達し、友人たちとお喋りしながら楽しみます。
13:20
午後授業
実技系の授業も充実。PhotoshopやIllustratorの基本スキルを学べる「画像編集」は最高に楽しいです。
16:30
放課後
アルバイト先への移動中は、青山にたくさんいるオシャレさんを観察。ますます流行に敏感になります。
ファッションテック科 1年
久末さん
(北海道:札幌琴似工業高等学校 出身)